タナ障害-膝の痛み・膝の引っ掛かり感

タナ障害の治療は大阪市住吉区長居の藤田鍼灸整骨院にぜひご相談ください!

膝のお皿周辺の痛み、膝の曲げ伸ばしでポキッと音が鳴る、膝のひっかかり感など

 

タナとは

 

膝のお皿と大腿骨の間にある滑膜ヒダのことで、このタナと呼ばれる組織は、症状の出ていない人の膝の中にも存在するものですから、本来悪い存在ではありません。

 

しかし、スポーツなどで膝の曲げ伸ばしを繰り返すことや膝に外力が加わるとタナが膝のお皿と大腿骨の間に挟まったりこすれたりすることになります。それが繰り返されるとタナが炎症を起こし、腫れや痛みが出ることとなりタナ障害という状態になります。

 

タナ障害の特徴は

 

膝の屈伸と打撲を伴うスポーツをしている、10~20歳代の女性に多く見られます。

発症の多いスポーツとしては、バレーボールやハンドボール、陸上競技などです。

 

診断は

 

圧痛や腫脹、運動痛、MRI検査や関節鏡検査で確定診断を行います。

 

タナ障害の治療としては

 

痛み自体は、膝の曲げ伸ばしによるひっかかり感が生じた時に起こることが多いので、常に膝がひっかかって痛みが出るという状態でなければスポーツを中止して安静にすることが改善の近道となります。

また、一般的に痛みが生じた場合は、アイシングや湿布などで炎症を抑えます。

 

それでも長期にわたり症状の改善がみられなかったり、痛みが増したりする場合は、内視鏡下での手術でタナを切除することもあります。

 

当院では

 

タナ障害を疑う場合、膝の圧痛や運動痛、腫脹の確認はもちろん、仰向けで膝のお皿に圧迫を加えながら膝の曲げ伸ばしを行います。この時に引っ掛かり感やタナの部分に痛みを感じる場合や、タナのある膝のお皿の内側部分を触ることで痛みを感じるような場合はタナ障害を疑います。

そしてタナ障害の場合、太ももの筋肉に疲労が溜り硬くなっていると、お皿の圧迫が強くなりタナへの摩擦が強くなるので、筋肉の疲労を取り除き筋肉を緩めていく手技を行います。

この時に通常では太ももの筋肉を緩める場合、ストレッチを思いつくと思います。しかし、太ももの前面の筋肉を緩めるために膝を曲げて行うストレッチをするとお皿の圧迫が強くなるのでタナ障害の場合は適していません。お皿によりタナが圧迫されない状態での手技や理学療法をおすすめします。

 

タナ障害の痛みが出た場合は安静が一番ですが、日頃から膝周りの筋肉を鍛え、筋肉を柔軟に保つためのストレッチや手技による筋肉のケアを行ない予防しておくことが何よりも重要です。

 

大阪市住吉区長居4-5-18

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間