膝蓋下脂肪体炎(フォッファー病)-膝のお皿の下の腫れや痛み

大阪市住吉区長居藤田鍼灸整骨院

膝蓋下脂肪体炎(フォッファー病・Hoffa病):膝のお皿の下の腫れや痛み、膝の下を押さえたら痛い、膝を伸ばす時に痛い、階段の上り下りで痛い、膝の捻挫や打撲後のお皿の下の痛みなど

 

膝蓋下脂肪体とは

 

太ももの大腿四頭筋が下の部分で大腿四頭筋腱となり膝蓋骨を覆い膝蓋骨粗面に付くのですが、膝蓋下脂肪体は、その膝蓋骨下端と膝蓋骨粗面の間の膝蓋腱の裏にある脂肪で出来た組織です。

膝蓋下脂肪体の働きとしては、衝撃などの外力をやわらげるクッションのような役割や、膝の曲げ伸ばしの際に形を変えながら膝関節の中の空間を埋め、関節が滑らかに動くように補助する役割を果たしています。

そして、膝蓋下脂肪体には神経や血管が豊富に存在します。

膝蓋下脂肪体炎・フォッファ―病|住吉区長居藤田鍼灸整骨院

膝蓋下脂肪体(側面イメージ)

膝蓋下脂肪体炎・フォッファ―病|住吉区長居藤田鍼灸整骨院

膝蓋下脂肪体(正面イメージ)

 

 

 

膝蓋下脂肪体炎とは

 

膝蓋下脂肪体炎は、繰り返しの機械的な刺激により、膝蓋下脂肪体に炎症や微小な内出血が発生

結合組織が増殖し肥大し、肥大した結合組織が瘢痕化することなどにより脂肪体が柔軟性を失う

肥大や硬くなった脂肪体は、関節に挟まれるような力や外部からの刺激を受けやすくなるために神経が痛みを感じやすくなるような状態です。

 

また、主に10~20代の若い女性によくみられ、多くは両側性であると言われています。

 

 

 

膝蓋下脂肪体炎になると

 

膝蓋腱(膝蓋骨の下の部分)の両サイドが腫れてきたり押すと痛みが出たりします。

階段昇降時などでは膝を伸ばす時に痛みが強くなることが多くなります。

また、膝蓋下脂肪体は神経に富んでいるため、脂肪体自体が痛みを発し、進行すると痛みで歩けないなど日常生活に支障をきたすこともあります。

 

 

 

膝蓋下脂肪体炎を疑うときは

 

仰向けで膝と股関節を90°に曲げた状態から、膝蓋腱の両側を圧迫した状態で、足がまっすぐになるよう膝と股関節を早めに伸ばすと、足が伸びきる手前で痛みが誘発されるHoffa singを確認します。

また、エコー観察で左右の脂肪体の状態や厚さを比較して確認したりもします。

 

 

 

膝蓋下脂肪体炎を回復させるには

 

基本的には保存療法が原則になります。

急性期で患部に炎症が強いときは患部を安静に保ち、アイシングで炎症や痛みを軽減させます。

痛みが強い場合などは、注射で炎症や痛みを抑えることもあります。

急性期を過ぎると、温めることにより血液の循環を促進して回復させていきます。

保存療法を行っても効果が得られないときには、関節鏡下手術にて膝蓋下脂肪体を部分摘出することもあります。

 

 

 

当院では

 

アイシングや温熱療法、ハイボルテージ療法や鍼灸施術を膝の状態や仕事量に合わせて使い分け、炎症の状態を見極めていきます。そして、膝の状態が落ち着いて来たら膝への刺激量を増やすことで早期回復を目指します。

 

また、膝蓋下脂肪体炎では大腿四頭筋の緊張が強くなっていることが多いので、ストレッチや手技などで筋肉の緊張を緩めていくことも時には必要です。

 

膝蓋下脂肪体炎(Hoffa病)は回復までに時間がかかりますが、根気よく続けていくことで回復していくことが多いです。

膝周りの痛みや違和感が気になられる方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

 

大阪市住吉区長居4-5-18

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

 

参考文献

 

大谷 俊郎(1999)『Hoffa病』よく理解できる 頚・肩・腰・股・膝の診療 永井書店,296-297

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間