四十肩・五十肩-肩の痛み

四十肩・五十肩・肩関節周囲炎:肩を動かすと痛い、寝ているときに肩の痛みで目が覚める、服を脱いだり着たりするときに肩が痛いなどの治療は大阪市住吉区長居の藤田鍼灸整骨院にお任せください!

 

「四十肩」と「五十肩」は呼び方こそ異なりますが、医学的には「肩関節周囲炎」といい、さらに細かく言うと腱板炎や腱板損傷なども含まれます。

 

男性に比べて女性に多く、おもに40代後半から60代にかけて発症することが多いために「四十肩」「五十肩」と呼ばれています。

 

「四十肩」「五十肩」(以下、肩関節周囲炎)の原因は明確にはなっていませんが、40代以降から発症しやすいので、加齢により肩の関節や筋肉、肩周辺の組織硬くなったり血液循環が悪化したりすることが原因ではないかといわれています。

 

発症するメカニズムとしては、加齢により腱などが弱くもろくなることや、外傷等が原因となり関節包の炎症が起こり、脊髄反射により棘上筋や肩甲下筋などが筋収縮を起こします。

そして炎症が長引くことで筋収縮が続く➡そのために筋肉に血液が少ない状態も続く➡よって筋肉自体が痛みの原因となる状態に変わっていくものと考えられています。

 

肩関節周囲炎は症状の変化によって「急性期」「慢性期」「回復期」に分けて考えることが重要で、それを間違っているために回復させることが出来ていない例をよく見かけます。

 

急性期は、肩を動かす時に、二の腕から指先まで鋭い痛みが走ったり、寝ている時に強い痛みで目が覚めてしまったりすることもあります。この時期は基本的には安静です。

 

慢性期は、鋭い痛みから鈍い痛みへと変化しますが、動かせる範囲は狭いままで、それを超えて動かすと痛みが生じます。この時期に動かしていくのか安静を保つべきか、どの動きは良くてどの動きが悪いのかなどを的確に行うことで回復スピードは上がります。この部分が施術としては重要です。

 

そして回復期に入ると、だんだんと肩を動かせる範囲も広がってきます。動かす練習が必要な方には適量の運動療法を加えます。

 

肩関節周囲炎は、すぐに回復する場合もあれば回復するまでに1~2年を要する場合もあります。

 

これらの治癒期間の差は、損傷の程度はもちろんですが、四十肩、五十肩の場合、パソコンで調べたり知人が治した方法を自分なりに実践してみたりする事でかえって悪化をさせているケースが多く見受けられます。

四十肩、五十肩を回復させるためには、症状の見極めを正しく行い時期に合わせた対処を行うことが成果を左右するからです。

 

なかには石灰沈着性腱炎なのに長期間我慢して施術を繰り返しているケースも見かけますが、四十肩、五十肩は腱が切れているようなもの以外は適切な施術と生活改善を実行出来れば回復は難しくはありません。

 

石灰なのか腱なのか、関節のゆるみが原因なのかなど、状態を見極め適切な施術と適切な日常生活のアドバイスを行なえる専門家に相談されることが回復への近道になると思います。

 

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

 

  • 参考文献
  • 土肥 潤二・村上 元庸・吉川 玄逸・福田 眞輔(1995)『五十肩の痛みのメカニズムについて』肩関節 19巻1号 108-111

 

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間