二分靭帯損傷-足を捻った・捻挫後の長引く痛み

二分靭帯損傷の治療は大阪市住吉区長居の藤田鍼灸整骨院にぜひお任せください!

足関節の捻挫、足関節の前方部に痛みが生じる、体重をかけると痛い、足を動かすと痛い、捻挫後の長引く痛みなど

 

足関節を捻挫したときに痛めてしまう個所としては前距腓靭帯、踵腓靭帯、二分靭帯、三角靭帯、前経腓靭帯、腓骨筋腱、後頚骨筋腱、腓骨下端や内果、外果、距骨滑車、足根洞、踵立法関節、距舟関節、舟状骨結節など様々な部位があります。

その中でも足関節を捻挫したときに一番損傷しやすいのは前距腓靭帯ですが、実は足関節の捻挫の患者さんの約半数近くに二分靭帯の損傷がみられます。

 

二分靭帯とは、踵骨前方と立方骨を繋ぐ踵立方靱帯、及び踵骨前方と舟状骨を繋ぐ踵舟靱帯からなり、その形状からY靭帯とも呼ばれます。

足の外くるぶし(外果)よりもやや足先寄りの甲の部分にあり、足首から前足部の間の積み木のように並んだ骨をつなぎとめる役割を持っています。

 

二分靭帯損傷は、ヒールが高めの靴を履いたときに内反捻挫を起こした場合や、つま先立ちに近い状態から足の前方の甲側を下へ巻き込むような形で捻挫をしたときに起こります。

また、二分靱帯に強い力が加わることで、靱帯付着部の踵骨前方突起、舟状骨、立方骨の剥離骨折を起こすことがあります。

中でも、踵骨前方突起の剥離骨折は比較的よくみられます。

 

二分靭帯損傷の症状としては、体重をかけたり動かしたりした時の痛みや、外くるぶしのななめ前方に圧痛がみられます。

また、損傷の程度により内出血や強い腫脹が出たりします。

特に剥離骨折を起こしている場合は、痛みや腫れが強くなります。

 

二分靭帯損傷の診断については、受傷時の状況、歩行痛や荷重痛、圧痛部位を丁寧に確認します。

また、骨折の有無を確認するためにレントゲンを撮ったり、靭帯損傷の程度を確認するために、エコーやMRIなどを行なったりします。

 

治療としては損傷の程度によりテーピングやギプスなどで固定し患部を安静に保ちます。

初期の炎症が治まった後、足の筋力トレーニングや足関節の柔軟性や敏捷性を上げる運動療法を行い、足全体の機能を高めていきます。

二分靭帯損傷は、固定など治療をせずに放置すると、足根洞症候群などを引き起こし、いつまでも痛みを伴い運動に障害が出る場合もあるので注意が必要です。

 

足関節を捻挫した際に、足首よりやや前方の外れた場所に痛みが出ている場合や痛みが長引く場合は、二分靭帯損傷の有無をチェックする必要性があります。

二分靭帯損傷を疑う場合は、お近くの捻挫を詳しく見てくれる専門家にご相談されることが良いと思われます。

 

大阪市住吉区長居4-5-18

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間