脊柱靭帯骨化症ー手足の痛みやしびれ、力が入らない、上手く動かせない

住吉区長居藤田鍼灸整骨院

脊柱靭帯骨化症、手足の痛み、しびれなどの感覚障害、手足に力が入らない、手足をうまく動かせないなどの運動障害、排便排尿などの調子がおかしくなる直腸膀胱障害など

 

脊柱靭帯骨化症(OSL)とは、脊椎の椎骨同士をつなぐバンドの役目をしている靭帯が骨のようになり、神経を圧迫して症状が出現するものです。

後縦靭帯骨化症(OPLL)や黄色靭帯骨化症(OYL)、前縦靭帯骨化症などを総称して脊柱靭帯骨化症(OSL)といいます。

 

※前縦靭帯:頚部から腰部までの椎体前方を縦に長くつないでいる一本の靭帯。

※後縦靭帯:椎体の背側(脊柱管の前側)を頚部から腰部まで縦に長くつないでいる一本の靭帯

※黄色靭帯:椎弓(脊柱管の背側)を、一つ一つの骨ごとにつないでいます。

 

後縦靭帯骨化症(OPLL)

 

後縦靭帯は椎体の背側であり脊柱管の中としては脊髄の前方に位置しています。したがって後縦靭帯が分厚くなって骨のように硬くなってしまうと、脊柱管が狭くなり脊髄が圧迫されて脊髄症状を引き起こしてしまいます。

後縦靭帯骨化症の男女比率は2対1で、男性における発生頻度が高く中年以降の50歳前後で発症することが多いと言われています。

 

頚椎後縦靭帯骨化症の場合に最初に出てくる症状としては、首筋や肩甲骨周辺、指先の痛みやしびれがあります。

さらに症状が進行すると、次第に痛みやしびれの範囲が拡がり、脚のしびれや感覚障害、足が思うように動かないなどの運動障害、両手の細かい作業がしづらくなる手指の巧緻運動障害などが出現します。

もっと重症になると、立ったり歩いたりすることが困難となったり、排尿排便障害が出現したり、一人での日常生活が難しくなることもあります。

 

後縦靭帯骨化症の治療の原則は、骨化によって圧迫されている神経を保護することを目的とした保存療法になります。

頚椎の場合は、頚椎牽引療法・頚部カラー固定・頚部の筋肉をほぐすなどを行いますが、症状が悪化することもあるので充分な観察のもとに行う必要があります。特に後縦靭帯の骨化がある場合は、首に強い力を加える治療はとても危険です。

痛みやしびれが強い場合には、筋弛緩剤や消炎鎮痛剤、ビタミンB剤などの内服により自覚症状の軽減が得られることもあります。

しかし、保存療法で症状の軽快がみられず脊髄症状が進行する場合や、脊柱管の狭窄が強い場合などは手術療法を行います。

後縦靭帯骨化症についての詳しいブログはこちらまで>>後縦靭帯骨化症(OPLL)ー手足のしびれや痛み・歩行障害・運動障害

 

 

黄色靭帯骨化症(OYL)

 

黄色靭帯は脊髄の後方に位置していて、骨になってだんだん大きくなっていくと、脊柱管が狭くなり脊髄が圧迫されて脊髄症状を引き起こしてしまいます。

黄色靭帯骨化症は主に胸椎に多く認められ、40歳以上の患者さんが多く、男女差は特にありません。

 

胸椎黄色靭帯骨化症では、足のしびれ、締めつけられるような感じ、脱力感、歩きにくさ、排尿の障害(頻尿・尿漏れなど)がでます。

 

黄色靭帯骨化症の治療は、症状が軽い場合は保存療法で様子を見ていきますが、神経の麻痺が進む場合には、神経を圧迫している靭帯の骨化を取り除く手術をします。

 

前縦靭帯骨化症

 

前縦靭帯は頚から腰までの脊椎の前方を一本で縦につないでいます。

前縦靭帯骨化症は脊髄を圧迫することはないので、ほとんどは無症状であることが多いです。

稀に、前縦靭帯骨化症が悪化し高度な骨化形成により、食道壁や気管の圧迫、炎症などにより嚥下障害や呼吸困難をきたすことがあります。

高齢者に特に60歳以上の男性に多く認められます。男女の比率は2~3対1です。

 

前縦靭帯骨化症の治療は、後縦靭帯骨化症の合併などなく、単独で症状が出た場合は保存療法を行うのが一般的です。

しかし、高度な気管狭窄や食道狭窄を起こしているような場合は、手術療法にて患部を摘出して圧迫を除去する必要があります。

 

大阪市住吉区長居4-5-18

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間