胸郭出口症候群-肩や背中のこり・手や腕のしびれ、だるさ、冷え

胸郭出口症候群の治療は住吉区長居の藤田鍼灸整骨院にぜひご相談ください!

肩や背中のコリ感、手や腕のしびれやだるさ、手や上腕の痛み、冷感など

 

胸郭出口とは、肺や心臓を肋骨などで守っている胸郭の上にある斜角筋・鎖骨・第一肋骨・小胸筋などから成る部分を示します。

 

胸郭出口症候群とは、その部分で神経や血管の通り道に問題が生じ、神経や血管が圧迫されたり引っ張られたりすることにより、上肢の疼痛やしびれ,冷感などの症状が起こる疾患です。

 

胸郭出口症候群の分類

胸郭出口で神経や血管が障害を受ける場所として、3ヶ所の狭窄部位があります。

 

  1. 前斜角筋と中斜角筋の間
  2. 鎖骨と第1肋骨の間の肋鎖間隙
  3. 小胸筋の肩甲骨烏口突起停止部の後方

 

それぞれ、

  1. 斜角筋症候群
  2. 肋鎖症候群
  3. 過外転症候群と呼ばれますが、それらを総称して胸郭出口症候群と呼びます。

 

胸郭出口症候群は、神経や血管が物理的な圧迫を受けることにより発症しますが、なかには、頚肋という頚椎から出る余分な骨が原因となって発症することもあります。

頚肋が存在すると、腕神経叢や鎖骨下動脈がより一層圧迫を受けやすい状況になるため、胸郭出口症候群が発症しやすくなります。

 

胸郭出口症候群の特徴

胸郭出口症候群は、なで肩の女性に多く35歳~55歳ぐらいによく発症するといわれています。

また、男性の場合に出る、20歳~50歳の筋肉質な方や良くスポーツをする人に発症しやすいといわれている胸郭出口症候群もあります。それは、筋力トレーニングをしすぎることで、大きくなり過ぎた筋肉が神経を圧迫するケースとなります。

 

主な症状としては

肩や背中の凝り感、腕や手のしびれや脱力感、倦怠感や痛み、冷感、橈骨動脈の拍動減弱などがあります。

 

日常動作の中では、つり革につかまる時や、洗濯を干す時などの腕を上げる動作、自転車に乗っている時の腕の角度により、上肢や手のしびれ、肩甲骨周囲に凝り感や痛みを感じます。

 

また、しびれは前腕の尺側や手の第4~5指に感じることが多く、これは尺骨神経に相当する部分が圧迫を受けやすい状態にあるためと考えられています。

 

胸郭出口症候群を判別するには

整形外科徒手検査法である

  • アドソンテスト
  • ライトテスト
  • エデンテスト
  • モーリーテスト
  • ルーステスト

などに加え、頚椎疾患の有無を調べて頚椎疾患を除外することが大切です。

胸郭出口症候群に出る手のしびれやだるさ、痛みなどは、頚椎疾患や末梢神経疾患などでも起こりうる症状です。

よって症状の出方をよく観察したり徒手検査法を用いたりして、頚椎疾患や末梢神経疾患などとの判別をする必要があるのです。

また、頚肋を疑う場合などはレントゲンやMRIなどの画像検査を用いることもあります。

 

治療については

保存療法として先ずは筋緊張を取り除くこと、女性なら運動を行うことで少しずつ筋肉を付けることや冷えの改善を心掛けることが大切です。

また、男性で自分の体をかなり追い込んでいるのであれば、女性の場合とは違いトレーニングよりも体を休めることが大切だと思います。

 

胸郭出口症候群に悩まされる方へ

生まれ持った体質や体形、仕事や趣味などの生活環境が関係している場合も多いのが胸郭出口症候群です。

よって、なかなか回復せずに困っている方は生活環境や体の状態を根本から変えて行くことに取り組むという意識がなければ胸郭出口症候群を本当に克服することは難しくなります。

大変ですが、なかなか回復しない方は、根気よく少しずつ努力を積み重ねることが必要になると思います。

 

それでも回復しない場合は、物理的な圧迫が強い場合や頚肋が原因になっている場合などが考えられ手術療法を行うこともありますので、正しく状態を把握し、適切に対処してくれる専門家にご相談されることをおすすめします。

 

大阪市住吉区長居4-5-18

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間