関節遊離体(関節ねずみ)とは、外傷や特殊な疾患または加齢による関節内の変化による関節軟骨やその下の骨(軟骨下骨)から剥がれた軟骨や骨の小片が、ねずみのように関節内を移動するために関節ねずみとも呼ばれています。
関節内遊離体は、膝関節や股関節、肘関節や足関節、顎関節など、さまざまな関節に生じる可能性があります。
関節遊離体が生じる原因疾患としては、離断性骨軟骨炎、滑膜骨軟骨腫症、変形性関節症、骨軟骨骨折などがあります。
主な症状としては
関節の痛みと動きの制限です。
関節遊離体が移動すると関節内のくぼみに落ち込んだり、移動した位置によっては関節運動時にひっかかりを感じたりズレ感を引き起こします。そして遊離体が関節の荷重のかかる部分に挟まった場合には激痛となり関節の運動が障害されます。
関節遊離体を疑った場合には
レントゲン検査やCT検査、MRI検査などを用いて、欠損した関節軟骨や遊離した骨軟骨片の大きさや個数、状態、場所などを詳しく確認していきます。
時に膝関節症などの程度の判断目的のためにレントゲンを撮った際に関節遊離体の存在が分かることがあります。
しかしその場合に痛みなどの症状がない場合は、その関節遊離体を問題とすることはありません。
治療としては
関節内遊離体が生じた場合、一般的には遊離体の整復固定や摘出を目的とした手術が選択されます。
ただし関節内遊離体が生じていても症状がない場合は、治療を行なわず経過を観察する場合もあります。
また骨軟骨片が完全に剥がれておらず安定している場合などは、荷重制限や運動制限などの保存療法が選択される場合もあります。
大阪市住吉区長居4-5-18
藤田鍼灸整骨院
06-6698-4568