足底腱膜炎・足底筋膜炎の治療は住吉区長居の藤田鍼灸整骨院にぜひご相談ください!
足底腱膜炎についての最新記事はこちらへ>>足底腱膜炎・足底筋膜炎-足の裏の痛み・踵の痛み
足の裏の痛み、踵の痛み、ランニングによる足の裏の痛み、歩き過ぎによる足の裏の痛み、歩き出しに足底が痛むなど
足底腱膜(足底筋膜)とは
踵の前方から足の指の付け根に向かって扇状に広がる膜のことで、足の土踏まずを形成、支持することに関与します。
足底腱膜炎とは
その組織のどこかで炎症が起きたり微小断裂したりして痛みを発するといわれるものです。
多くは踵の前あたりで痛みが起こりますが、腱膜の中央辺りで痛みが生じる場合もあります。
また、この疾患は40~50歳代以降の女性、特に長時間の歩行や立ち仕事をする方などに多くみられるのですが、ジョギング愛好家やハイキング愛好家、長距離ランナーなどにもよく起こります。
しかし、足底腱膜炎は〝炎〟という炎症を意味する文字は付いていますが、明らかな炎症は見られないともされています。踵骨付着部付近のコラーゲンに変性をきたし、血管が新生し、繊維組織の増生、軟骨化成変化、石灰化、ムコイド変性などは起きるようです。
発症原因としては
足底腱膜に繰り返し負荷がかかると、特にかかと付近に引き伸ばされる力がかかることになり、その部分で炎症や小さな断裂が起こり発症します。
それらは、ふくらはぎの筋肉や足底腱膜が硬い、扁平足または土踏まずが高い場合は特に強い力が加わる傾向にあります。
特徴的な症状としては
歩き始めに痛みが出ること、そして歩いているうちに徐々に軽減しますが、夕方になって負荷が蓄積するにつれ再び痛みが強くなることです。
また、押すと痛みを感じる部位が踵の骨の前方内側によく起こります。
さらに足底腱膜炎が長期化すると付着部の踵の骨に棘のような突起(骨棘)が出来ることもあります。
治療としては
足底腱膜炎は基本的には保存療法にて大丈夫ですが、中には難治性になる場合もあります。
難治性のものに対して一部の医療機関では「体外衝撃波疼痛治療装置」という機器を使った治療を行なうこともあります。
当院では
ふくらはぎの硬さや足の裏の硬さ、
膝から下の軸に対してくるぶしから下の軸がどれぐらい傾いているか、
左右の足の裏を見比べて足の着き方や重心のかかり方などをチェックします。
そしてテーピングや足底板などで患部への負担を減らしたり、足全体の荷重のかかり方を調整したり、ストレッチで足底腱膜やふくらはぎを緩めたりしながら回復させていきます。
身体を痛めた時は、少しでも早く回復に向けて取り組むことが早期回復につながります。足の裏に痛みを感じた時も痛みを我慢して無理することなくお近くの専門家へご相談ください。
大阪市住吉区長居4-5-18
藤田鍼灸整骨院
06-6698-4568
参考文献
鬼木泰成他「女子バスケットボール選手に発生した足底腱膜断裂の1例」整形と災害外科66巻,2017,p222~226