手の小指側がしびれる、手の細かい動きが上手く出来ない、手の筋肉がやせてきたなど肘部管症候群の対策と治療は大阪市住吉区長居の藤田鍼灸整骨院へお任せください!
肘の内側には、骨と靭帯で形成された肘部管というトンネルがあり、その中を尺骨神経が通っています。
肘部管症候群はその尺骨神経が圧迫されたり、引っ張られたりすることにより発症します。
原因としては以下のようなものがあります。
- 靭帯やガングリオンなどによる圧迫
- 肘の使い過ぎや加齢により関節が変形して圧迫される
- 過去の肘周囲で起きた骨折が原因で生じた外反肘により引き伸ばされる
- スポーツや重労働により神経が引っ張られる
- その他一時的な神経の圧迫(睡眠時の姿勢や打撲など)
症状としては、初期には小指と薬指の小指側半分にしびれを感じます。
進行してくると、手の筋肉が痩せてきたり小指と薬指がまっすぐ伸びなくなり変形したりします。
さらに、親指と人差し指で物をつまむ力が弱くなる、箸が使いづらくなるなど、細かい動きがしづらくなってきます。
初期の段階で治療を始められると、肘の固定や安静により回復する場合もあります。
進行してしまうと神経を圧迫している原因を取り除くための手術が必要となってきます。
早期発見、早期治療が何より重要です。
手の小指側にしびれを感じたり、指に変形を認められたりした場合は、少しでも早く専門家へご相談ください。
手のシビレや使い辛さを感じたら
藤田鍼灸整骨院 へご相談ください!
06-6698-4568