梨状筋症候群の治療は大阪市住吉区長居の藤田鍼灸整骨院にぜひご相談ください!
お尻や太もも、すね、ふくらはぎ、足にかけての痛みやしびれ、ふくらはぎの張り、冷感や灼熱感、締めつけ感など
梨状筋症候群とは腰から出た神経で作られる坐骨神経が骨盤の中を通り、そこから外へ出る時に通過する筋肉である梨状筋部分で圧迫を受けて発生する疾患のことです。
梨状筋症候群が起こる原因は
- 坐骨神経の形状が障害の原因となっている場合。
(坐骨神経は通常、骨盤の中から臀部に出るとき梨状筋の下を通りますが、中には坐骨神経の一部が梨状筋の間を貫いていたり、上と下を挟んで通っていたりする人もいます。このような場合は、筋の緊張によって神経がより圧迫されやすくなります)
- 仙腸関節や梨状筋周囲に通常の組織以外のものが発生しそれが坐骨神経を圧迫する場合。
- 椎間関節に何らかの侵害刺激が加わった時に、神経を刺激し外旋筋群に反射性の攣縮を誘発して坐骨神経を圧迫する場合。
- ランニングなどの繰り返される梨状筋への負担や打撲などによる直接的な負担。
- 骨折や手術などにより負担を受ける場合。
などがあります。
梨状筋症候群は、お尻の痛みや太ももの後ろ、ふくらはぎ、すね、足部への痛みが特徴的な症状で、長く座っていると痛みが増し、歩くと楽になることもあります。
また、しゃがんだ時や足全体を内側にひねる動作(内旋)で痛みが出ることもあります。
治療としては、ストレッチや手技を加えて、梨状筋の硬さ(筋緊張)をとることや、腰に原因がある場合は腰のケアも必要になってきます。また安静時には足全体を外側に捻った形(外旋)にしておくと梨状筋が緩むので楽になりやすいです。
坐骨神経痛が出ることは椎間板ヘルニアと同じであるため、坐骨神経痛を疑った時には、できればこの梨状筋症候群の存在を頭に置きながら見て行く事はとても意味のあることだと思います。
大殿筋の萎縮やスポーツ活動を行っていたか、梨状筋の圧痛、腰痛の有無、梨状筋に負荷をかけることで痛みが誘発されるかなど総合的な判断が必要です。
しかし、実際の頻度は高くなく、安易にこの梨状筋症候群だと判断することは避けるべきだと思います。
大阪市住吉区長居4-5-18
藤田鍼灸整骨院
06-6698-4568
参考文献
中宿 伸哉・林 典雄・赤羽根 良和・山崎 雅美・吉田 徹(2005)『梨状筋症候群における発症機転についての考察―初診時理学所見よりみる発症タイプの分類―』第40回日本理学療法学術大会 抄録集