大阪市住吉区長居藤田鍼灸整骨院
むち打ち損傷(外傷性頚部症候群)交通事故による首の痛み:頭痛、首の運動制限、めまい、ふらつき、吐き気、手足のしびれなど
むち打ち損傷とは
むち打ちとも言われ、受傷時の急激な外力により、首がむちのようにしなることからつけられた名前で、医学的には、外傷性頚部症候群や頚椎捻挫などの疾患名となります。
頚椎は通常、表面や奥、大小様々な筋肉により支えられ、守られています。
むち打ち損傷は、交通事故や転倒などで強力な外力を受けることにより、頭部に激しく振られる力や、それを引き戻そうとする自分の筋力による力が加わることで、頚部の筋肉自体や椎間板、椎間関節、関節包、靭帯、筋膜などの軟部組織を損傷した状態です。
むち打ち損傷の分類と状態
むち打ち損傷は、症状により『頚椎捻挫型』『神経根症状型』『バレー・リュー症状型』『根症状とバレー・リュー症状混合型』『脊髄症状型』に分類されます。(土屋の分類)
- 頚椎捻挫型
頚部の椎間板、椎間関節、関節包、靭帯、筋肉、筋膜などの軟部組織を損傷したことにより生じるもので、むち打ち損傷の70%以上がこの類型といわれています。
頚椎捻挫型の症状としては、頭痛や頚部痛、肩の痛み、頚部の運動障害などです。
- 神経根型
脊髄から出ている神経の根元(神経根)の圧迫が原因で生じるものです。
神経根型の症状としては、圧迫されている神経が支配する領域の感覚が鈍くなったり、その領域に広がるような痛みが出たりします。
- バレー・リュー症状型
軟部支持組織に含まれる深部受容体や、交感神経受容体が影響を受けることにより、自律神経に機能障害が生じている状態です。
症状としては、めまい、耳鳴り、頭痛、記憶障害、倦怠感、吐き気等の不定愁訴が生じ、これらの症状は慢性化しやすい傾向にあるといわれています。
- 根症状+バレー・リュー症状型
神経根型の症状とバレー・リュー症状型の症状が混合して生じているものです。
- 脊髄症状型
脊髄本体が損傷されることにより生じるものです。
手足の感覚が鈍ったり歩行障害などの運動障害が出たり、手足の麻痺など、重篤な症状が生じたりします。
むち打ち損傷を疑うとき
むち打ち損傷を疑うときは、先ず、受傷時の状況や力が加わった方向などを詳しく確認します。
そして、押さえて痛む個所や、どの方向に動かすことでどの部分に痛みを感じるのかを確認し、どの部位を痛めたのかを絞り込んでいきます。
さらに神経学的所見や、事故前にはなかった身体の異変などをチェックしていきます。
具体的には、頚部の圧痛、運動制限や運動痛、しびれの有無、四肢の腱反射、知覚検査、筋力検査などを確認していきます。
また、レントゲン検査、頚部CT検査、MRI検査で、骨や神経に異常がないか確認することもあります。
むち打ち損傷になったら
痛めて間もない間は頚椎カラーと言われる首のコルセットをつけて一定期間、首の安静を保つと楽に過ごしやすくなります。
しかし、長期間安静にしていると筋が弱ったり血流が悪くなったりすることで、かえって症状を長引かせてしまうこともあります。
また、痛みが強いとき医療機関ではブロック注射やステロイドの投与も行われたりします。
そして急性期の症状が落ち着いて来たら、症状の変化に合わせた治療を開始します。
痛みをなくすこと、むち打ち損傷前には出来ていたことを完全に行えることが目標です。
よって、痛みの緩和を行いながら徐々に首を動かし、筋組織の柔軟性の回復と筋力強化をおこない、運動機能を徐々に上げていきます。
むち打ち損傷で当院に来て下さる方の多くは、医療機関を受診後、痛みの変化がない、または少し楽になったがこれ以上治る気がしないという方です。
そのような方でも鍼灸や筋肉を緩める施術を、頚椎に負担をかけない当院独自の方法で行うことで改善することが多いですから、一度ご相談いただければと思います。
また、交通事故の場合は、保険会社の方との話し合いや医療機関との連携も大切です。
不安なく安心して身体の回復を進めることが出来るように、交通事故に遭われた方や、むち打ち損傷になった方は一度当院にご相談ください。
大阪市住吉区長居4-5-18
藤田鍼灸整骨院
06-6698-4568
参考文献
小山 正信・黒瀬 眞之輔・山本 良輔・大宮 克弘・原田 洋・前 隆男(1994)『むちうち損傷の診断と治療』 整形外科と災害外科 43巻 2号,503-506