ばね指(バネ指)・腱鞘炎-指が引っ掛かりカクッとなる・指の痛み

大阪市住吉区長居西 藤田鍼灸整骨院

ばね指:指の腱鞘炎、指を曲げると痛む、指の付け根の痛み、手のひらの痛み、指の腱鞘炎、指がひっかかる、指の痛み、指がカクッとなるなど

 

はじめに

 

関節は骨と骨をつなぎとめるバンドの役割をする靭帯や関節を包む袋である関節包、そのほか腱などによりつなぎ留められ動く範囲も制限されることで痛みにくく正しく動けるようになっています。

関節は筋肉部分が収縮することで筋肉の端の部分である腱を引っ張り、その腱が付着する部分の骨を引き寄せることで動きます。

よって関節は自ら動くのではなく筋肉と腱に動かされていることになります。

その腱は、腕や足などの中の限られたスペースの中で関節を動かすために手前に引かれたり奥へと移動したりしているのですが、関節付近の腱が動くことで擦れそうな場所では、腱鞘という組織に包まれることで腱が痛んでしまわないように守られています。

(腱鞘などの支持組織は、腱が筋肉部分により引っ張られる時にまっすぐ引っ張られるところを途中で方向を変えたり、骨や関節に沿って腱が正しく滑走できるように腱を助ける役割もしています)

 

ばね指は

 

手の腱鞘が使い過ぎ等により腱と腱鞘の擦れが繰り返されることで炎症を起こし痛みや腫れを出すために腱鞘炎となるのですが、腱鞘炎のうち指の曲げ伸ばしを行った時に指がカクッと引っかかる現象が生じたものを特にばね指と呼びます。

ばね指になると指を曲げ伸ばしする際に引っかかりが生じ、カクッとかバチンというようなばね仕掛けみたいな現象が生じ、その多くは痛みや腫れを伴います。(腫れは分かりづらいことが多いです)

一般的にばね指は更年期や妊娠出産期の女性に多くみられますが、手や指をよく使う人やスポーツ愛好家、糖尿病、リウマチをお持ちの方や透析を行っている方にもよく起こります。

また近年ではパソコンやスマホ、ゲームなどの長時間使用が原因だと思われるケースも増えています。

 

ばね指になる原因

 

前述のとおり指を曲げるときは筋肉が収縮することで腱が引っ張られ、その腱が付いている骨が引き寄せられることで関節部分が曲がり指の運動が起こります。

指を曲げるための腱は屈筋腱と呼ばれ、屈筋腱は筋肉に引っ張られるたびに動くのですが、手の中で動くわけですから摩擦が生じます。

よってよく擦れる位置にある腱は、滑液鞘(腱鞘)という組織で覆われて守られています。

指の屈筋腱と滑液鞘|住吉区長居藤田鍼灸整骨院

指の屈筋腱と滑液鞘

 

滑液鞘とはその腱の部分を包む鞘(さや)のことを指します。腱を包み込むことで腱の動きを良くしたり、腱が関節部分で受ける摩擦を減らしたりしているのです。

そして腱と滑液鞘は、指の付け根の手前で靭帯性腱鞘というバンドにて腱と滑液鞘が弓の弦ように浮き上がらない様に押さえられています。

バネ指ー屈筋腱の靭帯性腱鞘|大阪市住吉区長居藤田鍼灸整骨院

バネ指ー屈筋腱の靭帯性腱鞘

その靭帯性腱鞘部分で、指の運動による摩擦や内科的疾患などの理由により腱や滑液鞘が腫れたり厚みが増したりすると、滑液鞘が靭帯性腱鞘に引っかかり指を動かすことがし辛くなります。

ばね指・バネ指ー腱や滑液鞘、靭帯性腱鞘の腫れや肥厚|大阪市住吉区長居藤田鍼灸整骨院

ばね指ー腱や滑液鞘、靭帯性腱鞘の腫れや肥厚

 

その後摩擦が続くことで腱や滑液鞘がさらに大きくなったり、靭帯性腱鞘まで腫れて肥厚したりすると、腱や滑液鞘が靭帯性腱鞘を通過することが難しくなり、それがどうにか通過するときにカクッとなるばね現象は起こります。

ばね指・バネ指ー大きくなり引っかかった結節部が靭帯性腱鞘を通り抜けれた時にばね現象が起きる|大阪市住吉区長居藤田鍼灸整骨院

ばね指ー大きくなり引っかかった結節部が靭帯性腱鞘を通り抜けれた時にばね現象が起きる

 

ばね指になると

 

ばね指になると初めのうちは手のひらの指の付け根のしわより1センチほど手首寄りのところを押さえたり、指を動かしたりすると痛みを感じます。よく観察すると腫れがあったりもします。

その段階では正確には腱鞘炎ですが、さらに炎症が強くなり指の曲げ伸ばしをした時に〝カクッ〟となる現象を伴うと〝ばね指〟と呼ばれるようになります。

実際の現場では引っ掛かりが無くてもばね指と説明されることもあると思いますが、引っ掛かりがあるか無いかの違いはありますがどちらも同じような状態です。また実際は手のひらのばね指となった部分で引っかかっているのですが、その部分よりも指が痛いと感じる方も多いです。

さらに悪化してしまうと痛みやひっかかりが強くなり、指の曲げ伸ばしが出来なくなり、日常生活に支障をきたしてしまうこともあります。

また指を曲げる屈筋腱の腱鞘は、母指の付け根と手首の間の小さい骨が並ぶ部分で最も狭くなるために、子供も大人もともに母指のばね指の発生率は高くなります。

 

ばね指を回復させるには

 

医療機関では保存療法として、局所の安静、消炎鎮痛剤の使用などを行われることが多いと思います。

腫れや痛みが強いときは、腱鞘内にステロイド注射を行うこともあります。

また、これらの保存療法を行っても改善されないときは、腱鞘を切開する手術が行われます。

その手術は切開をして行うものと、切開せずに腱鞘切開刀を使い縫わなくてもよい小さな傷で行うものもありますので、どちらの手術をして頂けるのかなどは医療機関に詳しく聞かれるとよいと思います。

 

当院では

 

ばね指のほとんどは指を使い過ぎることで起こります。それ以外はホルモンや血流などの諸条件が加わることでさらになりやすくなるケースがありますが理由の大部分はやはり使い過ぎです。

治すことや予防のために最も大切なことは原因をなくすことですから回復させるためには指を使わないことが1番です。

しかし、手を使わずに日常生活を送ることは現実的には厳しいので回復が難しくなってしまうのが腱鞘炎です。

よって当院では装具やテーピングによる固定、関係する筋肉の緊張と疲労の緩和、循環の改善、アイシングや鍼灸治療、腱鞘炎に適した特殊な電気治療などをばね指の状態により変えながら回復を目指します。

しかし指の使用量があまりにも多い場合や長期間の放置、または無理に使用したことにより回復が難しくなっているケースもあります。

その場合、当院では小さな傷で縫わずに手術が出来る整形外科もご紹介できますので、ばね指でお困りの方はぜひご相談ください。

 

大阪市住吉区長居西3-1-33

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

 

参考文献

 

山本 博司・齋藤 聡(1997)『狭窄性腱鞘炎-ばね指(弾発指)』プラクティカルマニュアル 手疾患保存療法,金原出版株式会社,51-55

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間