頚椎椎間板ヘルニアー肩こり・首の痛み・手のしびれ・吐き気など

頚椎椎間板ヘルニアの治療は住吉区長居の藤田鍼灸整骨院にぜひご相談ください!

肩こり、首の痛み、背中の痛み、上肢の痛み、手のしびれ、腕のだるさ、頭痛、めまい、吐き気、ふらつきなど

 

頚椎(首の骨)には、頚髄とよばれる神経幹が通っていて、脳から肩や上肢などへ送られる信号は全てこの頚髄を通っていることになります。

 

肩や上肢に向かう神経が脊髄から枝分かれした部分を神経根と呼び、各神経根は椎間孔という首の骨の両側にある細いトンネルを通って頚椎の外へと出て行きます。

 

頚椎は椎骨という骨が縦に7つ積み重なる形で構成されていて、各椎骨間には椎間板と呼ばれる組織があり、上下の椎骨を連結し支えるクッションの働きをしています。

 

頚椎椎間板ヘルニアとは、椎間板の中にある髄核と呼ばれるおもちのようなクッションが椎間板の外殻である繊維輪を破ったり押し出したりして飛び出した状態の事です。

 

そして、このヘルニアは、脊髄そのものあるいは脊髄から出た神経根を圧迫してしまうことがあります。

ヘルニアが脊髄や神経根を圧迫してしまうと、肩や手に激しい痛み、しびれ、場合によっては両手の細かい動きがしにくくなったり歩行障害が出たりすることもあります。

 

頚椎椎間板ヘルニアによる症状は大きく分けて二つのものがあります。

 

一つは、神経根が圧迫されたときに起こるもので、頚部痛やどちらか片方の肩や手の特定の領域に、痛みやしびれ、知覚低下が生じます。

また、ヘルニアによる圧迫が強い場合は、障害されている神経の支配筋に運動麻痺が生じることもあります。

もう一つのタイプは、脊髄が圧迫されるタイプで、様々な程度のしびれが両側もしくは片側の手足に末梢にいくほど強く起こります。

上肢では、握力低下や両手を使って行う細かい動作(箸を使う動作・ボタンをかける動作=巧緻運動)が徐々に出来にくくなることもあります。

下肢では、足先から段々としびれてきたり、足が前に出にくくなって歩幅が狭くなり、階段の昇り降りがしづらくなったりします(痙性歩行)。

これらの症状は、脊髄のどの高さでどの程度圧迫されるかによって、手のしびれ感程度から立ち上がることも出来ないような高度な麻痺までさまざまな形で出ることになります。

 

頚椎椎間板ヘルニアの特徴としては

30代後半からみられることが多く40~50歳代が発症のピークで、好発部位はC5/6,C6/7間が多いとされています。

 

発症原因は

頚椎症性変化(頚椎の老化)や、椎間板の老化などが基盤にあり、そこへ日常生活での些細な動きや、外傷(むち打ちなど)、スポーツでの首への負担などが加わることで起こります。

 

診断には、神経学的検査(知覚・筋力・深部腱反射など)、ジャクソンテストやスパーリングテストなどの誘発テストを行います。

そして、脊髄や神経根機能の異常が疑われる場合は、MRI検査で神経根や脊髄の圧迫を確認し診断を確定します。

 

頚椎椎間板ヘルニアを回復させるためには

上肢への放散痛が主たるものでは、いわゆる保存的療法が選択されます。

痛みが強い時には首や肩の負担になる動作や作業を控えて、時には患部の安静を保つために頚椎カラー(首のコルセット)を使用することもあります。

首や肩の筋肉の緊張を緩和するために、温熱療法で温めて血流を良くしたり、施術によって筋肉を緩めたりすることも良いのですが、首はとても繊細な部位です。間違った方法で行うと悪化する場合もありますので注意が必要です。

 

しかし、麻痺や筋肉の萎縮を伴った場合や、脊髄が圧迫され両側の手や足の症状が見られる場合は症状の進行が早く、その程度が高度のものであれば、出来るだけ早い時期に手術的療法を検討する必要があります。

 

また、頚椎椎間板ヘルニアを予防するには、椎間板に過度の負担をかけないために、常に正しい姿勢を保つことなど日常生活を正しく行うことが大事です。

  • 首や肩周りの筋肉の柔軟性を保つ(やり過ぎるとかえって痛めます)
  • 頚椎に負担をかけないように筋力を鍛える(当院では僧帽筋から鍛えていくことをお勧めしています)
  • 日常生活での負担のかけ方などを見直す
  • 自分に合った枕を選ぶ
  • お酒やたばこを控える

など首を回復させるための手段はたくさんありますので、皆さん諦めないでおちついて対処していきましょう!

 

大阪市住吉区長居4-5-18

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間