腱板損傷・腱板炎・肩関節周囲炎・四十肩・五十肩

腱板損傷の治療や術後のリハビリは大阪市住吉区長居の藤田鍼灸整骨院にぜひご相談ください!

肩が痛い、腕が上がらない、肩が痛くて眠れないなど

一般的に腱板損傷・腱板炎・肩関節周囲炎・四十肩・五十肩の多くは同じ意味で扱われていることが多いです。

  • スポーツや外傷などはっきりとした理由があり、腱板損傷特有のテスト法で強い痛みを感じたり腕が上がらないような状態の場合は腱板損傷。
  • スポーツや外傷などはっきりとした理由があり、腱板損傷特有のテスト法で痛みを感じる程度の場合は腱板炎。
  • 四十代でなれば四十肩
  • 五十代でなると五十肩
  • 若者で特別原因がなく日常生活程度でなっていそうなら肩関節周囲炎と言うような感じで呼ばれていると思います。

 

腱板とは肩関節を動かすための筋肉の腱の部分で、肩関節の外側にある大きい筋肉の三角筋の内側にあり、前から肩甲下筋・棘上筋・棘下筋・小円筋の4つの筋肉の腱により構成されています。

肩甲下筋 は上腕骨の小結節に、他の3つの筋肉は上腕骨の大結節に付着しています。

 

その腱板は、上腕骨骨頭を棘上筋が上方へ、棘下筋と肩甲下筋が下方へひきつけることで、上腕骨骨頭を肩甲骨関節窩に押し付け、肩を安定させる重要な役割をしています。

また、肩関節の運動においては、

  • 棘上筋が三角筋中部線維と共同して上肢を体の外側から上へと上げる運動
  • 棘下筋・小円筋は、上肢を体の内から外へと捻る動き(外旋)
  • 肩甲下筋は大胸筋・広背筋・大円筋などの筋群の助けを受けて、上肢を体の外から内へと捻る動きを行います(内旋)

 

腱板が痛むときは加齢による腱板の老化が基盤にあることが多く、そこに強い力が加わった際や酷使することによって摩耗するように部分的に断裂します。

大きな力が加わる場合は、転倒などにより肩を打ちつけたり手をついたり、野球の投球動作を繰り返すことなどがあります。

 

腱板損傷の特徴としては、

  • 肩の下から肘の間に痛みを感じることも多く、肩より腕を痛めていると感じてしまう。
  • 手を前方に伸ばす、水平以上に上げる、手を頭の後ろや腰に回す(結髪運動、結滞運動)などの動きで肩の外側や前方に痛みが出る。
  • 体の前面でお腹の前くらいの位置の作業では痛みが出にくい。
  • 手のひらを上にして、体の側面方向から腕を上げて行くとより痛みを感じる。
  • その時は、特に水平くらいの位置で特に痛みを感じるあるいはその位置では手をあげていることが維持できない。
  • しかし、水平位置を超えて真上になると痛みが和らぐ(ペインフルアークサイン)
  • 手のひらを下に向けて体の側面方向から上げて行くと、腕を上げるほどに痛む(インピンジメントサイン)
  • 就寝時には肩が重く疼くような痛みがあるので腕の置き場に困る。
  • 痛みで眠れないまたは痛みで目が覚める。

と言ったような肩の運動障害や痛みが出ることが多いです。

 

腱板損傷の治療は、痛みの程度や損傷度合、年齢、職業、初発か何度か繰り返しているのか、生活における患部への負荷の量などを考慮したうえで選択する必要があります。

 

基本的には、痛みと炎症が強い間は安静を中心として施術を行います。

肩の障害の多くはこの時に肩を動かし過ぎることでかえって悪化を招いているケースをよく見かけます。

肩の障害は長期間肩を動かさないことにより関節の拘縮を起こすことがよく知られています。よって施術者も患者様も動かさないことによる拘縮を恐れてついつい早めに動かしてしまうのだと思います。

 

腱板損傷は

  • 損傷の程度や年齢、運動量など様々な条件をしっかりと把握し
  • 毎回調子を伺い
  • 施術を正しく行い
  • 運動を始める時期や筋トレ、自動運動などの運動内容を適切に行う

これらをきっちりと行うことが出来れば自然に痛みは取れ、腕も上がる様になってきます。腱板損傷は、焦って早めに動かしてしまったり、逆に遅すぎたりどうしようもない痛め方をしたりしていなければ日常生活に支障のない程度には痛みが取れることが多いのです。

 

それでも関節の痛みや動く範囲が改善されずに関節が動かなくなりそうな場合は、関節を広げる運動を追加することになるのですが、当院では無理に関節を広げたケースはありません。

 

ある程度以上の損傷で長く痛みが取れなかったり、腕が上がらないなどで日常生活に支障が出てしまったりする場合は手術療法も検討しますが、整形外科勤務時代を含めてそれもありませんでした。

(現役のハードな運動を続けて行く必要があるスポーツ選手などには必要だと思います)

 

肩の痛みや腕の痛みなどでお悩みの方は、お近くの専門家に肩の状態を詳しく見て頂き、適切な見極めと適切な施術メニューを作ることが大切だと思います。

 

大阪市住吉区長居4-5-18

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

 

参考文献

山本 龍二(1980)『肩腱板損傷の2・3の問題点』昭和医学雑誌 第40巻4号,407-413

 

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間