脊髄損傷-運動障害・知覚障害・自律神経障害・麻痺など

脊髄損傷のリハビリは住吉区長居の藤田鍼灸整骨院にお任せください!

交通事故による脊髄損傷、高所からの転落による脊髄損傷、脊髄損傷による完全麻痺、脊髄損傷による不完全麻痺など

 

脊髄とは

脊髄とは、脳と体をつなぐ中枢神経のことであり、脳から出た脊髄は頸椎、胸椎、腰椎の中で守られながら下っていきます。

その脊髄がなんらかの原因により損傷することを脊髄損傷といいます。

 

脊髄損傷は

脊髄損傷は大きな外傷(交通事故や高い所からの転落など)などによる脊椎の脱臼や骨折によって起こることが多いです。

骨粗鬆症などで骨が弱っている年配の方は、尻もちをつくなどの簡単な外傷で胸椎や腰椎が圧迫骨折を起こすことがあるので注意が必要です。

 

さらに頚椎では、脊柱管が狭い人や頚椎後縦靭帯骨化症、頚椎症などにより脊髄の圧迫が存在している人が、転倒などによる衝撃が加わることで脊髄損傷が生じることもあります。

このように脱臼や骨折がなくても生じるのを「非骨傷性頸髄損傷」といいます。

高齢化による頸椎変形が原因となり、ちょっとした刺激で引き起こる「非骨傷性頚髄損傷」は増加傾向にあるので、年配の方は特に注意が必要となります。

 

これらは外傷以外にも、ヘルニアや腫瘍が脊髄を圧迫した際も同じような症状になります。

 

脊髄が損傷されると

脊髄に損傷があると、脳からの情報が正確に伝わらなくなり、損傷部位以下の体を触った感覚や体を動かすこと、自立神経が著しく障害されてしまいます。

 

脊髄損傷には、完全型と不完全型があり脊髄のどの部位で、どの程度の損傷を受けたかによって症状が大きく変わってきます。

 

脊髄が横断的に離断し、神経伝達機能が完全に絶たれた状態を完全型、脊髄の一部が損傷、圧迫などを受け、一部機能が残存するものを不完全型といいます。

 

完全型の場合、損傷部位以下は上位中枢からの支配を失い、脳からの命令は届かず運動機能が失われます。

また、脳へ情報を送ることもできなくなり感覚知覚機能も失われます。

「動かない、感じない」という状態(麻痺)になります。

しかし全く何も感じないわけではなく、損傷部位から下の麻痺した部位でも、痛みや異常な感覚は感じたりします。

 

不完全型の場合、脊髄の一部が損傷し一部機能が残った状態なので、感覚知覚機能だけが残った重症なものから、ある程度運動機能が残った軽症なものまであります。

 

また脊髄損傷は、損傷を受けた部位以下の脊髄が麻痺症状を起こすため、損傷部位が脳に近いほど障害される部位は広範囲になります。

 

さらに脊髄損傷は運動・感覚だけではなく、自律神経系も損傷されるので、排尿、排便、呼吸、血圧調節機能に障害が生じることがあります。

汗をかく、鳥肌を立てる、血管を収縮/拡張させるといった自律神経系の調節も機能しなくなり、体温調節が困難となります。

また、麻痺した部位では代謝が不活発となりケガなどは治りにくくなります。

中枢神経である脊髄はそこから出る末梢神経とは異なり、一度損傷されると修復や再生されることがほとんどありません。

 

脊髄損傷の合併症として、呼吸器合併症、循環器合併症、消化器合併症、泌尿器合併症、褥瘡などもあります。

 

検査や診断については、上肢・体幹・下肢の知覚障害や筋力麻痺の範囲、腱反射の異常などをみて脊髄障害が起こっている部位とその程度を調べていきます。

骨の傷害や脱臼がある場合は、レントゲン検査やCT検査で障害部位の診断を行い、脊髄に対する圧迫の程度をみるためにMRI検査を行い診断していきます。

 

脊髄損傷が疑われた場合は、損傷された脊椎を動かさないようにして損傷の広がりを予防し、すみやかに専門病院への搬送が必要となります。

しかるべき治療を受け急性期を過ぎたら、なるべく早くリハビリテーションを開始することが望ましいです。

脊髄損傷のリハビリテーションは失われた機能を回復させることではなく、残された機能を最大限に使う訓練をして、日常生活で出来ることを増やすために行われます。

 

大阪市住吉区長居-4-5-18

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間