胸郭出口症候群-手や腕のしびれやだるさ・肩や背中のこり感

胸郭出口症候群(TOS)斜角筋症候群、肋鎖症候群、過外転症候群の治療は大阪市住吉区長居の藤田鍼灸整骨院へお任せください!

肩や背中のコリ感、手や腕のしびれやだるさ、手や上腕の痛みなど

 

胸郭出口とは、斜角筋・鎖骨・第一肋骨・小胸筋などから成る部分を示します。

 

胸郭出口症候群とは、その部分で神経や血管の通り道に問題が生じ、神経や血管が圧迫されたり引っ張られたりすることによりしびれやだるさを引き起こす状態を差します。

引っ張られるタイプを牽引型、圧迫されるタイプは圧迫型と言われます。

 

神経や血管が腱や圧迫などの障害を受ける場所としては、

1.前斜角筋と中斜角筋の間

2.鎖骨と第1肋骨の間の肋鎖間隙

3.小胸筋の肩甲骨烏口突起停止部の後方があります。

それらは、1.斜角筋症候群2.肋鎖症候群3.過外転症候群と呼ばれていて、それらを総称して胸郭出口症候群と呼びます。肋鎖症候群 鎖骨といちばん上の肋骨との間で、神経や血管が圧迫されているものです。胸郭出口症候群のなかで最も多いのはこのタイプです。

1.斜角筋症候群 首から伸びている前斜角筋と中斜角筋の間をくぐり抜けるところで圧迫されているものです。

 

2.肋鎖症候群 肋鎖間隙と言う鎖骨と第一肋骨の間で腕神経叢と鎖骨下動静脈が圧迫を受けて起きる。
3.過外転症候群(小胸筋症候群) 過外転症候群ともいわれ,肩甲骨の烏口突起と小胸筋という筋肉の下で圧迫されているものです。

腕神経叢と鎖骨下動脈が障害されます。

(頸肋症候群) 第1肋骨の上に、頚椎にできた異常な骨(頸肋)が出てきて、それが圧迫の原因となっているものです。

非常にまれで手術になりやすい。

特徴

胸郭出口症候群は、なで肩の女性に多く35歳~55歳ぐらいによく発症するといわれています。

また、男性の場合でも20歳~50歳で筋肉質な方や良くスポーツをする人に発症しやすいといわれています。筋力トレーニングをしすぎることで、大きくなり過ぎた筋肉が神経を圧迫するケースもあります。

 

症状

胸郭出口の症状の主体は神経症状であり、肩や背中の凝り感、腕や手のしびれや脱力感、倦怠感や痛みなどを感じます。それに浮腫や冷感などの症状も出てきます。(この中の症状では背中の症状が取れにくい傾向にあります)

 

日常動作の中では、吊革につかまる時や、洗濯を干す時などの腕を上げる動作、自転車に乗っている時の腕の角度により、上肢や手のしびれ、肩甲骨周囲に凝り感や痛みを感じます。

 

また、しびれは前腕の尺側や手の第4~5指に感じることが多く、これは尺骨神経に相当する部分が圧迫を受けやすい状態にあるためと考えられています。

 

胸郭出口症候群を疑った場合の判断に使うテスト法です。なかには一人でみれるものもあります。

①アレンテスト(脈管テスト)正常者でも40%陽性

患者さんに座位になってもらい、肩関節を90°外転、外旋位、肘関節90°屈曲位で保持します。検者は検査側の橈骨動脈の拍動を確認しながら、頸部を反対側へ回旋させた時の拍動の変化を確認します。拍動が減弱、消失すれば陽性となります。

 

②モーリーテスト(腕神経叢の刺激テスト)

斜角筋を圧迫して症状が出るかどうかを見るテストです。鎖骨の真ん中よりやや内側の1横指分上の部分を指で圧迫します。

痛みや腕への放散痛が生じた場合は斜角筋症候群が疑われます。

頚部疾患を否定できる。肘以下への放散痛を得ることが診断には重要。

モーリーテストの重症度

指まで放散痛がある場合 3+
肩肘前腕背部まで放散痛がある場合 2+
押された部分のみの圧痛 1
痛みを生じないもの 0

 

③ライトテスト(Wright test) (脈管テスト)常者でも40%陽性

過外転テストともよぶ、患者は座位とし、両手を90度外転させる、橈骨動脈の脈拍の変化と症状の誘発や増悪を検査する。陽性は肋鎖間隙での神経・血管の圧迫が疑われます。

④アドソンテスト(Adson test) (脈管テスト)陽性率低く、陽性ならTOSである確率は高い

患者の橈骨動脈を触れ、患者に深呼吸しながら患側に頚を伸展および回旋させ、脈拍の変化を検査する。脈拍の消失は胸郭出口における鎖骨下動脈と神経束の圧迫を示唆します。

⑤エデンテスト(Eden test) (脈管テスト)陽性率低く、陽性ならTOSである確率は高い

患者を座位にして、胸を張り肩を後下方に引っ張った姿勢で橈骨動脈の脈拍の変化と症状の誘発や増悪を調べる。陽性は肋鎖間隙での神経・圧迫が疑

⑥ルーステスト(Roos test)(腕神経叢の刺激テスト)3分間挙上負荷テスト

患者は座位で両肩を90度外転させ、肘を90度屈曲させた肢位で両手の手指を3分間開閉させ続ける検査、上肢に疲労感や疼痛、しびれなどが誘発されたり、3分間の継続が出来ない場合を陽性と判定し、胸郭出口症候群、とくに肋鎖間隙での圧迫を疑う。

60秒以内を優位と考える。肩周辺疾患でも出るために、症状の再現性と手指の色をしっかりとチェックする。

 

施術

胸郭出口症候群の治療としては先ずは保存療法です。回復させるには筋緊張を取り除くこと、女性なら運動で少しずつ筋力を鍛えたり、男性でしたらオーバーワークを少しでも取り除いたりすることが大事だと思います。よって首や肩、背中の筋力トレーニングや、ホットパック、マッサージ、生活習慣の改善を行います。

しかし元々の体質や仕事などの必要な生活環境が関係している場合も多いので、生活環境や体の状態を本気で変えて行かなければいけません。時には痛みやシビレを出ないようにすることは難しい場合もあります。そのようなケースで重症例の方は希に手術になることもあります。

 

胸郭出口症候群に出る手のしびれやだるさ、痛みなどは、頸椎疾患や末梢神経疾患などでも起こりうる症状です。

よって症状の出方をよく観察したり徒手検査法を用いたりして、頸椎疾患や末梢神経疾患などとの判別をする必要があります。徒手によるテスト法で判定しづらい場合は、血管系として鎖骨下動脈造影、鎖骨下静脈造影、指尖容積脈波、神経系に対して、腕神経叢造影、尺骨神経伝導速度、筋伝図などを行います。

 

胸郭出口症候群も正しく状態を把握し、適切に対処してくれる専門家にご相談されることをおすすめします。

 

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

  • 参考文献
  • 甲斐 之尋・諸岡 正明・原田 洋・古賀 隆弘・小山 正信(2005)『胸郭出口症候群の診断基準—神経性を中心に—』整形外科と災害外科 54巻2号 343-347
  • 南川博道・竹下満・岩本英明・高岸直人(1988)福岡大学医学部整形外科『胸郭出口症候群に対する我々の診断法と手術的治療』整形外科と災害外科37巻1号、269-272p

 

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間