肩鎖関節脱臼-肩の痛み・スポーツや転倒による肩の痛み

大阪市住吉区長居藤田鍼灸整骨院

肩鎖関節脱臼:肩鎖関節の安静時の痛み、肩の上を押すと痛む、肩や腕の運動時の激しい痛みと腫れ、鎖骨が浮き上がっている、ピアノキーサインなど

 

肩鎖関節とは

 

肩鎖関節は、肩の関節の一番外側の上の位置、肩甲骨の肩峰という部位と鎖骨の外端とで作られた関節です。

 

この関節は、肩鎖靭帯(肩甲骨の肩峰と鎖骨)と烏口鎖骨靭帯(肩甲骨の烏口突起と鎖骨)により連結・補強されています。

肩鎖関節と肩関節の靭帯|大阪市住吉区長居藤田鍼灸整骨院

肩鎖関節と肩関節の靭帯

 

さらに三角筋と僧帽筋により補強され、安定性が保たれています。

三角筋と僧帽筋は肩鎖関節を安定させる|大阪市住吉区長居藤田鍼灸整骨院

三角筋と僧帽筋は肩鎖関節を安定させる

 

 

 

肩鎖関節脱臼とは

 

肩鎖脱臼は、柔道・レスリング・ラグビー・アメフトなどのコンタクトスポーツや、自転車事故、作業中の転倒や転落などで、肩の外側を強く打ちつけることにより発症します。

肩鎖関節に強い外力が加わることにより、関節に大きな負荷がかかり靭帯や筋肉が損傷して脱臼が生じるのです。

 

その多くは、鎖骨が上方へ浮いてしまうような脱臼となります。

 

 

 

肩鎖関節脱臼の分類

 

肩鎖関節脱臼は、関節のずれの程度・方向により捻挫、亜脱臼、脱臼に分類されます。(Rockwoodの分類)

 

  • Ⅰ型(捻挫)

肩鎖靱帯が部分的に傷んだ状態で、烏口鎖骨靱帯は正常でX線でも異常はありません。

 

  • Ⅱ型(亜脱臼)

肩鎖靱帯が断裂し、烏口鎖骨靱帯は部分的に傷んでいます。X線では関節の隙間が拡大し鎖骨の端がやや上方に浮いた状態となります。

 

  • Ⅲ型(脱臼)

肩鎖靱帯、烏口鎖骨靱帯ともに断裂しています。X線では鎖骨の端が完全に上方へと浮いてしまっています。

 

  • Ⅳ型(後方脱臼)

肩鎖靱帯、烏口鎖骨靱帯ともに断裂し、鎖骨の端が後ろにずれてしまう脱臼です。

 

  • Ⅴ型(高度脱臼)

Ⅲ型の程度の強いものです。肩鎖靱帯、烏口鎖骨靱帯ともに断裂し、正常な烏口突起と鎖骨との距離の2倍以上の広さにずれてしまう脱臼です。

 

  • Ⅵ型(下方脱臼)

鎖骨の下方脱臼。鎖骨の端が烏口突起の下に潜り込む非常にまれな脱臼です。

 

 

 

症状としては

 

初期の場合どのタイプであっても肩鎖関節の安静時の痛み、肩鎖関節の圧痛、運動時の激しい痛み、腫れなどが見られます。

 

Ⅲ型になると、見た目にも鎖骨が上方へ浮き上がっているのが分かり、浮き上がっている端を上から押すとピアノの鍵盤のように上下に動くことが確認できます。(ピアノキーサイン)

 

 

 

肩鎖関節脱臼を疑うときは

 

先ずはケガをした時の状態を詳しく聞き、押して痛む個所や腫れのある個所、肩の運動にてどのあたりに痛みが出るのかなどをみていきます。

そして肩関節の上方に痛みがある場合は。鎖骨の中央や内側を押し込んだりつまんで上下に動かしたりすることで、肩鎖関節や鎖骨外端に痛みが出るかの確認。上腕骨の中央部を持ち上腕骨の上部がたわむような力を加えるなどの介達痛を見ていくことで、鎖骨骨折や上腕骨骨折など骨の損傷がないかをチェックします。

さらにペインフルアークサインやヤーガソンテストなどを行い、腱板損傷や上腕二頭筋腱などを痛めていないかのチェックも行います。骨の損傷はレントゲンで確認できますが、レントゲンでは腱や靭帯を痛めてることは分かりづらいため、軟部組織損傷を見逃すとのちのリハビリ期間が変わってしまいます。

 

最終的にはレントゲン写真にて左右の肩鎖関節の状態の確認を行います。

その際、立位で5kgほどのウエイトを持って撮影することにより、脱臼はより明らかになります。

 

 

 

治療としては

 

Ⅰ型及びⅡ型では三角巾やテーピングなどの固定による保存療法とリハビリを行います。

特に鎖骨が浮いてしまうといった状況は、腕の重さにより肩甲骨が下へ下がってしまうことが関係しますから、三角筋でうでを吊り、腕の重さが肩鎖関節にかからないようにすることは重要です。保存療法の場合2~3か月は運動を禁止します。

 

Ⅲ型については、年齢や仕事、日常生活の違いを考慮した上で、保存療法か手術療法かを選択することになります。事務職などの力仕事や肩を大きく動かすことが少ない職業でしたら手術はなし。力仕事や肩を大きく動かすような仕事でしたら手術を行うというような判断を行います。

 

Ⅳ型・Ⅴ型・Ⅵ型の完全脱臼には手術が必要になってきます。

 

なお肩鎖関節脱臼を受傷してしまったら、治療方法に関わらず回復後は肩周りの筋肉の強化は重要となります。

 

 

 

肩鎖関節脱臼の注意点

 

肩鎖関節脱臼は、鎖骨外側端の骨折や上腕骨の大結節骨折、腱板損傷などとよく間違われるために見極めが大切です。

 

また、治療せずに肩鎖関節が脱臼したままの状態で生活したり、スポーツを続けたりしていると後遺症に悩まされることもあります。

 

 

 

肩鎖関節脱臼治療終了後によくある問題は

  • 美容上の問題

脱臼した鎖骨の突出により、鎖骨の外側が出るような服装をし辛くなる。

  • 肩の筋力の軽度低下や不安感

日常生活で不便を感じるほどの筋力低下は少ないですが、スポーツレベルでの筋力低下、重量物を持ち上げるときに不安感を感じるなど

  • 肩鎖関節部の痛み

脱臼している部分の異常な動きにより痛みが残存することもあります。

 

外傷により肩周辺を痛め、その痛みが強い場合は三角巾でうでを吊り、痛みの場所を冷やすなどの応急処置を行って下さい。

肩鎖関節脱臼の初期対応や術後のリハビリは、ぜひ当院にお任せください!

 

大阪市住吉区長居4-5-18

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

 

参考文献

 

黒川 正夫・弥永 邦彦・山下 琢・田久保 興徳・玉井 幹人・平沢 泰介『肩鎖関節脱臼の予後調査-手術療法と保存療法の比較-』肩関節 第21巻3号,437-440.1997

 

『外傷性肩鎖関節脱臼』標準整形外科学 第6版,592-593.医学書院

 

青木 隆明・東 華岳・早川 大輔・千田 隆夫・秋山 治彦『肩関節脱臼Rockwood分類の解剖学的検討』中部日本整形外科災害外科学会雑誌 第57巻3号,593-594.2014

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間