肘内障-子供の肘を引っ張ったら腕を上げなくなった

大阪市住吉区長居藤田鍼灸整骨院

肘内障:子供の腕をひっぱったあとの肘の痛み、子供が腕を動かさない、子供が腕を上げないなど

 

肘内障とは

 

前腕には2本の骨があり、小指側の骨は尺骨、親指側の骨は橈骨と呼ばれます。

尺骨の上端部分である肘頭は、上腕骨の下端にある上腕骨滑車と関節し、尺骨と橈骨は輪状靭帯という輪状の靭帯により橈骨頭が尺骨へと繋ぎ止められています。

肘内障とは、橈骨頭が輪状靭帯から外れかける、いわゆる亜脱臼を起こしてしまう状態のことを指し、一般的には「肘が抜けた」といわれる状態です。

肘関節の構成と靭帯|大阪市住吉区長居藤田鍼灸整骨院

肘関節の構成と靭帯

 

 

 

肘内障の特徴は

 

肘内障は2~6歳ぐらいによくみられ、男女比では女児にやや多い傾向があります。

肘内障を起こすと、痛がって腕を下げたまま動かさなくなります。

また、腕を上げないので肩の脱臼と思われることもあります。

 

 

 

肘内障が発生する理由

 

大人には発生しない肘内障が子供に発生する理由は、小さい子供の体は発達途中であり、橈骨頭を固定する輪状靭帯が発達していないために外れやすく、ふとしたきっかけで亜脱臼を起こすということになります。

約半数は、子供の手を引っ張った時に起こります。

残りの半数は、子どもが転んで手をついたときや腕をひねったとき、肘を打ったときなど様々な状況で発生することがあります。

 

 

 

肘内障が発生しやすい状況

 

よくある起こり方として、子供の手を繋いでいる時に転びそうになり、とっさに手を引っ張ったら、急に子供が泣いて手を動かさなくなる。

または子供の両手を大人が左右に引き上げ、子供をブランコの様に振って遊ばすなどがあります。

当院では兄が弟の肘を踏んだことが理由だと思われる事例もありました。

 

 

 

整復

 

整復は橈骨頭に親指を軽く当て、もう一方の手で前腕を回内外します。慣れるとこれだけでも整復が完了しますが、通常はそこから肘を曲げていく工程を行い整復完了します。

 

肘内障は、亜脱臼している橈骨頭を元に戻す処置(整復)を行うと、今まで泣いていたのがウソだったかのように普通に腕が上がるようになります。

 

しかし、整復時には子供に恐怖心があるために整復後も恐怖と先ほどの痛みの記憶により腕を上げないこともあります。その時は興味を示すおもちゃなどを高い位置に差しだし、痛めていた手で取らせるなどをして整復完了の確認をします。

 

 

 

注意点

 

子供の肘が痛み出した原因がはっきりと分からない場合は、顆上骨折などの可能性もあります。

整復前には押さえて痛みの出る場所の確認や、左右の肘の太さを測り、腫れを確認することにより確実に肘内障であるかの見極めを行う必要があります。

肘内障のみではほとんど腫れが出ないために、肘の周囲を計っても左右に差が出ることはほとんどありません。

 

これらの確認は簡単なようですが、痛みで泣いているお子さんの肘を触ることはお子さんにとってはとても怖いことであり、よけいに泣かれることが多いと思います。

よってこちらが痛いことや怖いことをしないという雰囲気作りや、おもちゃ等を使って気を引くなど、慌てずに時間を使って行うことが大切です。

そして、確認が出来れば1回で整復が完了するように余計に泣かれてもやりきることが重要です。

 

整復後は特に固定が必要になることはありません。

肘内障を起こした腕を引くなどの行為を、ご両親がしなくて済むように気を付けるというような注意点を伝えることや、肘内障以外の疑われる障害がないかの経過観察のみを行います。

 

肘内障を疑われる場合は、ぜひ当院にお任せください!

 

大阪市住吉区長居4-5-18

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間