環軸椎不安定症(上位頚椎不安定症)-首の痛み・手足を使いにくい・感覚がおかしい

大阪市住吉区長居藤田鍼灸整骨院>>http://shinkyuuseikotsu.com/

環軸椎不安定症(上位頚椎不安定症):後頭部や後頚部の痛み、上肢の感覚異常、巧緻運動障害、手足のしびれなど

 

環軸椎とは

 

環軸椎とは、頚椎(首の骨)の1番上の環椎と2番目の軸椎のことをさします。

環椎と軸椎には独特な機能があり、2番目の軸椎上部にある歯突起とよばれる突起を軸として、その上にあるリング状の環椎が左右に回転します。

そして、その左右への動きにより顔と頭部が左右に回旋できるようになっています。

 

 

環軸椎不安定症(上位頚椎不安定症)とは

 

環軸椎不安定症(上位頚椎不安定症)とは、環椎が軸椎に対して前方へずれるような不安定な状態のことをいいます。(稀に後方へずれることもあります)

そのなかで、環椎横靭帯の弛緩や軸椎歯突起形成異常などにより、ずれが高度で環椎と軸椎を結合する関節が完全外れてしまうことがあります。

このはずれてしまった状態を環軸椎脱臼といい、はずれかかった状態は環軸椎亜脱臼といいます。

この環軸関節の脱臼、亜脱臼にはほとんどの場合基礎疾患があるのですが、ダウン症に頻度が高く、ダウン症患者の10~30%に環軸椎不安定性があるといわれています。

そのほか、慢性関節リウマチ、急性外傷、グリセル症候群、軟骨無形成症(なんこつむけいせいしょう)、歯突起形成不全などに合併します。

 

 

環軸椎不安定症(上位頚椎不安定症)になると

 

環軸椎不安定症(上位頚椎不安定症)になると、ずれの程度によっては,頚椎の中を通る脊髄が圧迫・損傷されたりすることがあります。

脊髄は、脳から発信された手足や呼吸運動の動作命令の伝達や、皮膚などからの感覚を脳へ伝達する働きがあるため、圧迫や損傷により脊髄麻痺症状が出現します。

なお環軸椎不安定症により症状が出る頻度は、文献的には1%程度と言われています。

 

また、ずれが急に悪化した場合は、頚部を痛がる素振りを見せたり、斜頚になったりするので、それにより発覚することも多いです。

さらにひどくなると膀胱直腸障害や、重篤なものでは四肢麻痺や呼吸筋麻痺に至ることもあります。

 

 

環軸椎不安定症(上位頚椎不安定症)が疑われるときは

 

環軸椎不安定症(上位頚椎不安定症)が疑われるときは、環軸椎の不安定と脊髄の圧迫を画像検査にて確認していきます。

不安定性の確認には、レントゲンで首を前後に曲げて撮影したり、脊髄の圧迫や神経の障害の確認には、MRIやCT(脊髄造影)検査を行ったりします。

 

 

環軸椎不安定症(上位頚椎不安定症)の治療法としては

 

環軸椎不安定症(上位頚椎不安定症)の治療法としては頚部の安静を保つことが基本であり、そのために頚椎のコルセットである頚椎カラーを用いたりしますが、それら保存療法を行っても症状が進行するものについては、手術療法が選択されます。

また、頚部の脊髄が障害された場合については治療が早いほどに回復もよいので十分な検査の上、手術を選択することが重要なようです。

 

また、ダウン症のお子さん達の場合は、自覚症状の聴取が困難な症例が多いことから、症状発現に至っていなくても、レントゲン画像上で明らかに環軸椎不安定性が見られる場合やMRI画像上で環椎部の脊髄萎縮や脊髄内の輝度変化を呈すものには、保存療法ではなく手術療法を提案されることもあります。

 

大阪市住吉区長居4-5-18

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間