シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)-走るとすねが痛む・スポーツによるすねの痛み

大阪市住吉区長居西 藤田鍼灸整骨院

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎):走るとすねが痛む、運動後にすねの内側が痛くなる、運動中にすねの内側が痛くなる、すねの内側の痛みでスポーツや日常生活に支障がでるなど

 

シンスプリントとは

 

シンスプリントは脛骨過労性骨膜炎ともいわれ、走ることの多いスポーツをされている人の下腿障害の約60%を占めるとも言われる下腿の慢性スポーツ障害の一つです。(下腿=膝関節の下から足関節の上の部分)

特にマラソン選手や陸上競技のランナーなどに多くみられますが、中学生になり、クラブや体育などで急激に走る量が増える時期にも起こりやすくなります。

 

シンスプリントになると

 

シンスプリントの初期には、走りだした時に脛骨(すねの骨)の上下の真ん中から下の内側の骨ぎわに痛みを感じます。その痛みは走っていると消失し、走り終わると再び痛みを感じることが多いです。

また、この頃は押してみてもどこが痛いのか分かりづらいこともよくあります。

 

シンスプリントは悪化してくると、走っている間や脛骨の内側の骨ぎわを押した時にも痛みが出るようになり、時には生活に支障を来すほどの痛みが出ることもあります。

シンスプリント疼痛部位|住吉区長居藤田鍼灸整骨院

シンスプリント疼痛部位

 

シンスプリントになる理由

 

シンスプリントはランニングやジャンプ動作を繰り返すことにより、足で地面をける時に使う筋肉(ヒラメ筋・後脛骨筋・長趾屈筋など)が繰り返し伸張して、筋肉が骨に付く付着部にストレスがかかることで骨膜に炎症が発生するとされています。

シンスプリントを引き起こすとされる筋肉①ヒラメ筋|住吉区長居藤田鍼灸整骨院

シンスプリントを引き起こすとされる筋肉
①ヒラメ筋

シンスプリントを引き起こすとされる筋肉②後脛骨筋・長趾屈筋|住吉区長居藤田鍼灸整骨院

シンスプリントを引き起こすとされる筋肉
②後脛骨筋・長趾屈筋

 

シンスプリントになりやすくなるその他の理由としては

 

  • トレーニングの内容

 

ランニングの量や距離の急激な増加、長時間の練習、ランニング中の急激なスピードアップなど

 

  • 筋肉や腱の問題

 

ヒラメ筋、長趾屈筋、後脛骨筋などの筋力による影響や筋肉の柔軟性がなくなること、

足部を反らす背屈筋や下に向ける底屈筋、母趾の背屈筋や底屈筋の動かせる範囲が悪くなることなど。

(つま先立ちになった時、ふくらはぎのヒラメ筋は収縮していることになるのですが、その時にシンスプリントの痛みが再現できることも多いので、ヒラメ筋がシンスプリントにかかわっていることが考えられます。さらに下腿の内側の内側後縁の脛骨が筋肉の始まりの部分である起始部となる長趾屈筋と後脛骨筋の柔軟性もかかわりは大きいと考えられています。シンスプリントは、中でも後脛骨筋の筋緊張が強く硬くなってしまっていると発生しやすいとされています)

 

  • 身体的要因

 

足の裏が外側に向くような形で足の裏の内側を中心に地面に足をつけるような形になっている回内足や扁平足、脛骨の内反など

 

  • 靴や練習場所など足部の衝撃緩衝力の低下

 

かかとのすり減った靴やクッション性の悪い靴、硬いグランドや路面、不整地など

 

シンスプリントを疑うとき

 

痛みを感じる状況や運動量の変化、休息の取り方などを詳しく聞くことによりシンスプリントである可能性を考えます。

さらに足関節の角度の変化による痛みや押して痛みのある圧痛部位、腫れ、どの筋肉を使えば痛みを感じるのかなどを詳しく聞きます。

その部位の痛みは疲労骨折とシンスプリント以外に運動による痛みを感じることはほとんどありませんから、これらの判断だけで難しいのは疲労骨折との鑑別のみとなります。(さわって痛いだけなら蜂窩織炎の時もあります)

痛みが長引く場合や、疲労骨折を疑う場合はMRI検査などが必要です。

 

シンスプリントになった場合

 

練習量や内容の見直し、練習後のアイシング、ストレッチなどを行っていきます。

痛みが強い時は練習を中止し、アイシングや消炎鎮痛などで炎症を抑えます。

練習場所の改善や靴の改善、偏平足に対して足底板(インソール)なども並行して行っていくことも効果的です。

 

当院では

 

ウォーミングアップやクールダウンに時間をかけてもらうなどの日常生活の改善や、足の指や足首のストレッチ、硬くなった下腿の筋肉をほぐしていくことや練習後のアイシング等を徹底してもらうことで回復を図ります。

 

また、必要な時は足底板を用いて足にかかる負荷を軽くしたり、アーチパッドやテーピングなどで土踏まずを補助したりすることも行っていきます。

 

ある程度症状が安定してきたらヒラメ筋、後脛骨筋のストレッチや、足部の筋肉、下腿の筋肉などの筋力強化を行います。

 

どの様な障害でも回復への最短ルートは原因を取り除くことです。

よって痛めてしまった原因の中で何が1番の問題となっているのか?それはどのようにすれば取り除くことが出来るのか?それを考え取り除く。

1番の問題を取り除くことが出来ればそれは回復の最短ルートですが、それがなかなか出来ない生活環境やクラブ活動である場合は多いです。

よって1番から10番まで問題があれば1番から順に出来るだけ問題を減らしていく地道な治療と努力が難治性のシンスプリントを回復できる唯一の方法となります。

それを適切な方法で適切な時期に行うことが治療のうまさであり治すコツとなります。

方法が違っても時期を間違っても知らない間に遠回りをすることになります。

 

スポーツをされていて、足に何らかの痛みや不安を感じられる方は、ぜひ当院へご相談ください。

 

大阪市住吉区長居西3-1-33

藤田鍼灸整骨院

06-6698-4568

 

参考文献

 

佐伯 純弥・長谷川 聡・中村 雅俊・中尾 彩佳・庄司 真・藤田 康介・簗瀬 康・市橋 則明(2016)『シンスプリントと関連するのはどの筋か せん断波エラストグラフィーによる検討』第51回日本理学療法学術大会 抄録集

アクセス

藤田鍼灸整骨院

〒558-0002 大阪市住吉区長居西3丁目1-33
【アクセス】御堂筋線 長居駅より約5分
                  JR阪和線 長居駅より徒歩5分(1.8km)

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

診療時間